-7.png)
トリマー・グルーマーのための
ベイジングマニュアル
グルーミングの重要な基礎となるベイジング
トリミングやスタイリングを含む犬のグルーミング全体を支えるのは、ベイジングという基礎です。
そしてこれに関する知識や技術力は、プログルーマーだけでなく、動物病院で犬のお手入れをケアや治療として行う看護師、そしてそれを指示する獣医師にも本来必要なものです。なぜなら、犬に行ったベイジングがもしも症状を悪化させる方法であった場合、ケアや治療の妨げになることがあるからです。
もちろんプログルーマーは特に、グルーミングがメインの仕事なので、ベイジングのスキルを安定させることはとても重要です。
このようにベイジングは、キャリアや立場に関係なく、きちんと言語化されたものから論理的に理解する必要がある大切なお手入れの基礎なのです。
また、犬には感情も記憶もあり、個体によって生い立ちや生活の背景も異なるので、受け入れられるものごとのキャパシティがそれぞれ違います。一頭ずつに寄り添うために、このマニュアルでは個体に合わせた安全で効率の良いグルーミングが無理なく行えるように、獣医学的観点も踏まえて、ベイジング理論を解説しています。
マニュアルの目次
IMBのマニュアルに収録されている内容
01
IMBの想いと、
02
03
04
05
06
07
08
09
IMベイジング理論とは
IMベイジング理論は、トリマー・グルーマーのためのベイジングに特化したオンラインカレッジ【ベイプロ】の概念をベースに、大分県大分市〔HUG,DOG〕のオーナーグルーマー(株式会社LavBe:代表/ベイプロ:代表/MISAKO)と、企業のトリマー育成やセミナー講師を各所で務める宮城県仙台市〔leafdog〕のオーナーグルーマー(アンド・ドッグス株式会社:代表/石井あゆみ)とで、共同構築したベイジングに関する理論です。
これを略して「IMB(アイエムビー)」と呼んでいます。
このマニュアルはIMBに沿った内容で、Vet DermTokyo/獣医学博士/皮膚科の神田聡子獣医師が監修しており、文献を提示して獣医学的観点からの根拠を示したものになっています。
-5.png)
-2.png)
このマニュアルでわかること
IMベイジング理論を元にしたこのマニュアルでは、犬のグルーミング(ベイジング、トリミング)において、トリマー・グルーマーが大切にした方がよいことがとてもよくわかります。
マニュアルには人の生活と犬の生活の両立が重要だと記しています。両者の生活の質を上げる事こそを大切にしているのです。
ですから、ベイジングにおける作業工程を細かく11個の項目に分類し、各項目全てに目的とゴールを設定して、考え方、構造、方法、問題となるときについてもそれぞれ詳しく解説しています。
あなたが担当する目の前の犬に、今必要なことや逆に必要ではないことは一体なんなのか?そして何が安全で何が危険なのかも、きちんと根拠を持ってわかりやすい言葉で解説しているので、あなたが自分で判断したり選択したりするために必要なことを、詳細に知ることができるのです。